このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
☎︎098-898-2358
超実践型!
オンラインでも対応可能

7S環境整備研修

みんなでやる組織変革

\7S環境整備研修予約受付中/

どんな業種・業態でも効果バツグン!
全5回にわたる研修×普段の7S活動で、
働きやすい職場&働きがいが生まれる仕組みを作ります!
実は..7Sってスゴイんです!

そもそも7Sって何?
7Sってただの清掃活動?

7S環境整備のスゴイ効果

【Point1】
時間ができる

探し物や準備にかかる時間が減るなどの結果、残業時間の短縮につながる。
(※弊社の平均残業時間 41時間→26時間)

社員の有給消化率が高まる。

【Point2】
業績が伸びる

整った環境下での仕事では質と量が高まり、できた時間で新たな挑戦が生まれる。

働く環境を良き環境に変えようと改善提案数が上がる


【Point3】
人が育つ

自分事として取り組むことで当事者意識が育ち、やった分だけ環境は変わるという成功体験が自己愛を育む。

何のためにやるのかという目的意識ができ、理念が浸透していく。 

【Point3】
人が育つ

自分事として取り組むことで当事者意識が育ち、やった分だけ環境は変わるという成功体験が自己愛を育む。

何のためにやるのかという目的意識ができ、理念が浸透していく。 

他にもメリットがいっぱい!
離職が減る、労災が減る、採用しやすくなるなどの効果もあります

そもそも、7S環境整備研修とは?


7S環境整備研修とは、整理整頓清掃清潔の5Sを(土台)に、習慣仕組み化の2S(継続)を加えたものになります。

環境には、影響力が宿っています。例えば、テレビ・ラジオの音声、両親の会話が日本語の環境で、タガログ語をペラペラと流ちょうに話す子は育たないように、私たちは、環境に適応して日本語を話します。

今の私たちは、幼少期の自分とは違い、ただ環境に適応するだけではなく、自らの意志で、望む環境を創造することができます。

では、どんな環境にいるとき、私たちの本領が発揮されるのでしょうか?私が思う、最高な環境は、「自然」です。

自然に学び、環境を整えることで、組織や人が自然な状態、本来の状態に近づいていきます。すでに備わっている本領がいかんなく発揮されるとき、私たちには充足感に満ち、最も美しく輝くと感じます。

人が輝くとき、企業が輝きます。その輝きを、環境整備を通して実現するプログラムが7S環境整備研修です。



こんな方におすすめの研修です

  • 社内の人間関係を良くしたい・防げ離職を減らしたい
  • 社員の可能性を最大限引き出したい
  • 組織改革っていっても何から手をつけていいか分からない
  • そして何より、1回限りの人生を最高に生きたいという願いを自覚している方
  • 社員の可能性を最大限引き出したい

研修の流れ

STEP 1
現場見学・ヒアリング
7S環境整備研修の成果を最大化させる為に、ヒアリングをさせていただきます。
STEP 2
研修と実践
座学だけで終わらずに、それを実践する時間を作るので、やった分だけ必ず成果が出ます。
STEP 3
研修後のフォロー
実践していく中で生じる課題に向き合う協力をします。

STEP 3
研修後のフォロー
実践していく中で生じる課題に向き合う協力をします。

7S活動の成果

Before

After

Before

After

弊社の1部屋の写真です。物で溢れかえっており、使いたい物をすぐに取り出せない状態でした。研修が終了し、そこから7ヶ月後の写真です。7S活動にて物の置き場所を決め、不要な物は捨てるといった事を研修にて3ヶ月取り組んだ事で物が減り誰もが利用しやすいスペースへと変化しました。継続することの成果が一目で確認できます。

★結果が出る3つの理由★

講座で学んだことを即実践できるプログラムとなっています!(オンライン可)
7S委員会の発足でリーダー陣と講師で進捗を確認し、社員全員を巻き込んでいきます。
研修を導入した期間だけで終わることがないよう継続の仕組みを作っていきます!
研修を導入した期間だけで終わることがないよう継続の仕組みを作っていきます!

【7S環境整備研修】無料体感説明会

受講者の体験談

定期的に社員で社内の清掃など行っていましたが、清掃がマンネリ化しており、社員間の清掃に対する温度差も常日頃感じておりました。研修を受けた後は、定期的な清掃以外にも日々気づいたところを社員が自主的に清掃しており、職場環境がとても改善されました。ありがとうございます。
H株式会社
研修を終えて社内の清掃だけでなく社員の内面的な部分も成長でき、いろいろな所に気づく力がついたなと思いました。また、研修の中で意見を交換する場面が多く、その影響から社員同士意見を言い合う空間ができました。
社員個人個人からも伊藤さんが親身になって話を聞いてくれたととても感謝しておりました。
ぜひ他の企業にもおすすめしたいです。

株式会社S
研修を終えて社内の清掃だけでなく社員の内面的な部分も成長でき、いろいろな所に気づく力がついたなと思いました。また、研修の中で意見を交換する場面が多く、その影響から社員同士意見を言い合う空間ができました。
社員個人個人からも伊藤さんが親身になって話を聞いてくれたととても感謝しておりました。
ぜひ他の企業にもおすすめしたいです。

株式会社S

\ 7S環境整備研修予約受付中 /

どんな業種・業態でも効果バツグン!
全5回にわたる研修×普段の7S活動で、
働きやすい職場&働きがいが生まれる仕組みを作ります!

講師プロフィール

伊藤 亮

株式会社沖縄電子 経営企画室 室長
マインドバンク 代表
瞑想カフェtotonoi 共同オーナー

北海道大学水産学部卒業。在学中、自転車で北海道一周の旅を満喫し過ぎて留年。さらに時間ができたことをいいことに沖縄から北海道までの日本縦断の旅を敢行。大学4年次には、実習船「おしょろ丸」に乗船半年間もの間、太平洋を航海する。

人に関わる仕事への関心から人材サービス会社に入社。7Sの実践を通して6年半で業績を3倍にし、会社のNo.2として活躍する。
延2000人以上の人との面談を通して、人の成長には能力的な成長と意識の変化の2つがあることを痛感する。

2020年3月に沖縄電子経営企画室室長就任。現在、7S環境整備を経営戦略の中心に据え、組織と個人の成長と意識進化をサポートしている。

よくあるご質問

Q
プロの清掃会社に依頼した方がよくないですか?
A

手をかけずに一気にキレイな職場にしたいのであれば、プロの清掃会社に依頼するのが良いです。 定期的に依頼することで、そうした環境を維持できます。 単にキレイな職場ではなく、社員の皆様にとって働きやすい職場、働きがいの生まれる環境を作っていくには、自らの手を汚し、感じたことを土台に考えていくプロセスが必要であると思っています。
例えば、自分たちで掃除をするからこそ、生まれるモノを大切にしたいという気持ちが生まれやすくなります。7Sの実践プロセスの中で生まれてくるそうした気持ちの変化、チームの一体感や企業文化は、お金で買えるものではありません。 
以上から、目的に応じて、検討することをオススメしています。

Q
掃除ではなく、仕事をしていた方が良いといいう社員は出てきませんか?
A

出てきます。そうした人を無理やり変えようとするのではなく、本当にはどんな環境で働きたいのか、掃除に使う時間をどう思っているのか、まずは本人の内側にあることを聞いて、しっかり理解していこうとすることが大切です。 その上で、自分にはどんな思いがあるのか、対話をしていくことが7Sリーダーには求められます。そうしたことを各研修の間にやるミーティングで話し合います。またそこで出たことを研修にも盛り込んで進めていきます。
様々な社員の方がいるからこそ、その会社らしい環境整備ができていきます。
しかし、どんなに嫌々スタートしても、やり切って、今日掃除をしなければよかったと後悔する人には会ったことがありません。やった後には、清々しさを感じたり、達成感を感じたという声を聴きます。もっと前からやっておけばよかったとは思ったと言ってくれる人も非常に多いです。そして、いつの日か、やっておいてよかったと思える日が来ることを私は確信しています。 

Q
掃除ではなく、仕事をしていた方が良いといいう社員は出てきませんか?
A

出てきます。そうした人を無理やり変えようとするのではなく、本当にはどんな環境で働きたいのか、掃除に使う時間をどう思っているのか、まずは本人の内側にあることを聞いて、しっかり理解していこうとすることが大切です。 その上で、自分にはどんな思いがあるのか、対話をしていくことが7Sリーダーには求められます。そうしたことを各研修の間にやるミーティングで話し合います。またそこで出たことを研修にも盛り込んで進めていきます。
様々な社員の方がいるからこそ、その会社らしい環境整備ができていきます。
しかし、どんなに嫌々スタートしても、やり切って、今日掃除をしなければよかったと後悔する人には会ったことがありません。やった後には、清々しさを感じたり、達成感を感じたという声を聴きます。もっと前からやっておけばよかったとは思ったと言ってくれる人も非常に多いです。そして、いつの日か、やっておいてよかったと思える日が来ることを私は確信しています。 


お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

7S環境整備研修

株式会社沖縄電子
〒901-2223
沖縄県宜野湾市大山3−3−9
☎︎098-898-2358
担当者:セールスマーケティング 比嘉 芹菜